今年の 夏は 食用ホオズキ=ストロベリートマトに賭ける ゾ(-_-)

食用ホオズキ パイナッぽん タネまき

ゴマ粒のような小さなタネを各ポット
一粒づつ、合計13ポット

昨日の

三重県津市は、風が強かった〜〜(*´ω`*)


でも、

小型ビニールハウス内は、

ポカポカ って言いうか

最高36℃ 最低0℃ 現在26℃

暑い(^_^;)

風が強い日に、小さなタネをまく作業は、

ほんと、ハウス内だと 楽(^^)



雲出A自然農園 夏野菜 栽培計画 ラフ案

現地(雲出自然農園AとB)にて

畑を眺めながら、

今年の栽培計画を 

やっぱ 現地で 太陽のあたり具合、畑の感じを直で見てのほうが、

机上より、夏野菜のイメージがしやすい です^^;

雲出B自然農園 夏野菜 栽培計画 ラフ案


で、

現地を見て、去年の夏を思い返して、

思うに、


あまり欲張ると 

ろくなことが 無い(*´ω`*)

って、こと


技術も経験も浅い(1年目)で

あれも、これもと 手を出すと・・・・・・・

すべてが、中途半端で、

草刈り、摘心、蔓の誘導、柵 など 

すべてが、後手後手にまわり、

途中で、何をやっているのか? わからなくなり、

正直なこと、

嫌になって、ほっぽり出したく なった(*´ω`*)


そんな、去年を思い出し、

今年は、

無理をせず、

とにかく、

食用ホオズキ 一本

あと、

後々のため、アスパラを実験的に

そして、

スイートコーンを 雲出Bの畝全体の1/4を使い


雲出Aで、

自給自足用の

九条ネギ、シシトウ、ピーマン、ナス、オクラ、キュウリ、ズッキーニを植え、


今年は、

ルッコラ、モロヘイヤ、レタス、トマト、ミニトマト、カボチャは、

諦めることに(^_^;)


やっぱ、

何でも、ほどホドホドって、

難しいってこと、

去年の自然農の畑で 学び ましたm(_ _)m

今年は、とにかく、

それなりの結果を出したいと思い、

少数先鋭で、

今年の夏は、

食用ホオズキ=スイートストロベリー

賭ける (-_-)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)