私にとって、持続可能な畑(自然農園)とは? 精神的 肉体的 経済的な余裕 スペースを意識して 創る 

昨日は、息子(中3)と一緒に 

インプ カサブランカ ミニライトアルミホイール着装

スバル・インプレッサ カサブランカのメンテナンスを


午後から、雲出自然農園に 行こうかと 思ったが、

結局、中途半端の時間になったので、

この最、ゆっくりと、本でも読もうかと


まっ、

今の時期は、農閑期デスな^^;


2月中旬になり、

ボチボチ 春の訪れを 感じる この季節

日当たりの良い場所には、

梅の花が 

それに、つれ、

我が家にも メジロが・・・・・・


ところが、

最近、ヒヨドリが ハバを聞かせているようで、

我が家の梅の木に刺しているミカンは、ヒヨドリばかりに(*´ω`*)


雲出B自然農園 近景

ところで、

話は、本題に入りますが、

自然農にたずさわり、今年で二年目のはざま自然農園ですが、

この作業を生業=これで生活するには・・・・・・

現実的に ひじょ〜〜に、困難だと いうことを 実感


最近は、従来型の慣行農法の方々も、

高齢化や農産物(米)の補助金の停止 などにより

廃業するって 話を よく聞きます。


ましては、

自然農法=自然に任せる 農法?

自然に寄り添い、そのおこぼれ?をいただく農法?

で、生業=生活をするって


こりゃ〜〜 並大抵な ことでは(^_^;)

まっ、世間では、 そのような行為を

無謀 と 言うのかも^^;


でも、私の欲しい=望むことは、

自由 

大地に立って、自然に身を任せ、

没頭する 

誰にも、束縛されず、命令されず、急かされず、

正解や失敗もない


ただ、ただ 

私が、今 ココに いる ことの

その充実感= それが、自由 なんだと

その自由を謳歌するためには、

やっぱ、

余裕がいる

それは、

経済的、肉体的、精神的な

余裕

すべて、ギリギリ、ギチギチ、カツカツ では、

自然に ゆったりと 身をまかすこと、

どっぷりと 浸ることは、・・・・・・ムリ


今年のはざま自然農園は、

そのことを 念頭に置き、

すべての畑を 何らかの苗で 埋める ことを

せず、

それが、自然農園をやる目標でも、目的でもない のですから^^;


スペア−=余裕=雑草だけを生やして管理する畝も

全体の20%ほど、意識的に残して、

ローテーションや秋野菜のために 温存しておく

ことも、必要だと 感じています。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を