はざま自然農園 恥ずかしながら^^; 去年のコスト計算をしてみた(・∀・)

自然農の畑には、このスーパーカブ110で通ってます(^^)
昨晩、明朝は、カブで通うのも、

さすがに さぶ〜〜い^^;


ですが、

燃費は、60km/L なので、スバルサンバーなどの軽トラの約1/4のコスト

自宅から 雲出自然農園まで、約15km 20分

片道 軽トラなら160円 往復 320円

ですが、

スーパーカブ110なら、その1/4  80 円 

240円のコスト削減^^;

月に25日畑に通うとしたら、6000円分の差が(・∀・)

これは、けっこう 大きいですゾ

自給自足用の収穫物やタネ、弁当、水筒などなら、カブで充分運搬が可能


さすがに、草刈り機やチェーンソー、クワ などの長尺モノや重量物を運ぶときは、軽トラ・サンバー


てなわけで、

チョット、恐ろしい=恥ずかしながら^^;

我が はざま自然農園運営の 今までのコストを ざっくりと

計算して みようかと、


去年のはざま自然農園の利益・売上は、

ぶっちゃけ、0円(*´ω`*)


自給自足用に、自家消費=家計の足しに なっただけ

後は、ホボ0で お安くお分けいたしましたデス^^;


で、かかったコスト=投資金額は、

まずは、

ざっくりと

タネ・苗代 2万

燃料代 草刈り機・チェーンソー 1万

ビニールハウス制作費 1.5万

交通費 月3千円×12 =3.6万

その他、育苗用土 雑費 1万

約、ざっくりと10万(;_;)


月にすると 8500円ほどに

まっ、ざっくり 1万ほどか?

オイル代、機材メンテナンス代 など モロモロ入れて


で、

さらに、

私の人件費は、

20日 4時間 時給1000円として、

月8万

年間 8万×12として 96万

トータル

人件費96+諸経費12=108万

ざっと 100万マイナス 赤字

それは・・・・・

投資と 言えるのか?

投棄なのか?

ギャンブルなのか?

はたまた、

趣味として考えるのか?

趣味だったら、

結構な趣味ってことですな〜〜〜(*´ω`*)


もし、こんなことが、

専業農家であったなら、

即 倒産 一家離散 潰れる(*´ω`*)

って、ことに


げに

恐ろしや〜〜〜〜〜

まっ、

石の上にも3年 

一念岩をも通す

って、言いますので^^;

とりあえず、

今年も、続けてみます〜〜^^;


自然相手、土相手で、

そう簡単に 結果など 出ないし、

これからも、できる範囲 無理せず、

自分の時間、体、お金を 投資? 投棄する

予定で ございますm(_ _)m


まだまだ、夜明けは、遠い

朝が来ない夜は、無い

夜明け前が 一番暗い

って、ことで^^;

 

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を