自然農の価値=良さは、数値化できない

 おはようございます。

はざま自然農園ですm(_ _)m

昨日来た、自然農法センターのタネの総合カタログ


昨日は、帰宅後、すぐにブログをアップし、

そのまま、ぐっすりと^^;


ほろよい加減でアップした 自分のブログを読み返し

ちょっと、恥ずかしい^^;


でも、

現代は、なんでも お金に換算=数値化=デジタル化

して、優劣や効果などを測る ようで、


でも、この世? この世界って、

すべて、数値化できるの?


もしかしたら、

数値化できないことに こそ 

価値が 有るんじゃ ないかと


まさに、自然農って、数値化できな 典型では?


と、もうすのも、

数値化とば、過去のデータ

でも、

自然は、常に 変化し、無限に多様化し続けている

その瞬間は、数値化出来ても、

その先=未来は、 未定=わからない


決めるのは、自分の5感(耳、目、鼻、舌、手触り+直感)

だけ

自然農園のこの場で、この瞬間、

自分の5感を研ぎ澄まし、

決めていくしか・・・・・

考えても しょうがない(´・ω・`)

所詮 自分の浅知恵 

で 

その結果=できた作品=作物は、

すべて、起きたもの=現象の一つ

それが、失敗か? 成功か?

もしかしたら、

そんなこと、関係が無い、

こだわる必要も無い

のかもしれない。


私の、前に現れた 現象

その現象を観察し、

愛で、感謝し、有り難くいただく

それだけで、いいのかも


自然は、全てフラクタル=複雑な図形=アナログ=関連し合う=縁でできてる=マンデルブロ集合

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を