痴呆症になる人 ならない人

 私は、風呂好きなんですが^^;

生まれが 大分・別府のせいなのかもしれませんが、

私的 還暦を過ぎ、楽しみの一つが 風呂

で、

良く行くスーパー銭湯(一志やすらぎの湯)
のサウナ内


目につくのは、ご年配の方ばかり(´・ω・`)

その会話に耳をφ(..) 


「最近 ボケが〜〜〜」

「物忘れが ひどくって

携帯とか、財布とか、メガネ、車のキーとか、

気をつけているつもりが、

いつも、どこかへ・・・・・


それに、夜も寝られず

しょっちゅ起きて、トイレに

このままだと・・・・・心配じゃ〜〜」


すると、違う老人が

「あのな〜〜

そんなの、当たり前

それが、普通なの。

そんなこと、心配していたら しょ〜も ないわ〜〜

あんた、真面目だから

本当に 痴呆症になるぞ」

って(゚∀゚)


で、 その人、

脳ってのは、考えたり、心配するのが仕事だが、

四六時中 仕事 していたら、疲れるワ

で、

仕事をしすぎると、仕事が嫌になって、

仕事をサボり出す。

そして、ついには、 仕事を放棄する

それが、ボケ

だって(・∀・)


お〜〜〜 素晴らしい自論



私も、思わず、無言でうなずく(^_^;)


つまり、私的解釈だと

脳が過剰労働により、オーバーヒートして、

焼け付くのが 痴呆症だってこと(´・ω・`)


〜〜む

なるほど、脳科学の新説かも(゚∀゚)


しかし、

痴呆症になりやすいタイプの人って、

なんとなくですが、

生真面目、潔癖症、我慢症、心配性の人が多いような。

そんな人って、

心配=対象が明確でなく、結論が出ない問題で、

四六時中、24時間、頭の中をぐるぐるスパイダルしているのか(*´ω`*)


そりゃ〜〜 疲れて、

脳もストライキを起こしたくなるかも^^;


ちなみに、

私は、そのような 考えても無駄なことは、考えない

考えるより、行動

いや、行動したくなる

ためして みたくなる。

なんせ、やって見なくては、わからないし、

わかって、やっても、うまく出来ない のが 当たり前

それが、また 面白い って感じ


行動し、今に集中していると、

脳と体の調和が取れて、すごく気持ちいい〜〜


って、いうか

頭はカラッポ って感じ

なので、時間もあっという間に


でも、心配性の人って、

やりもしないうちから、心配したり、

最大リスクを想定したりして、

台風や地震が来たら どうしよう

事故でも起きたら、どうしよう

病気になったら どうしよう

死んだら どうしよう?

自分が死んだのに、どうしようも ないと 思いますが^^;


私の場合、

その時は、その時、

その時になって、考える って タイプ

なので、

多分 その説だと

痴呆症には・・・・・


追伸

サウナ内の会話って、

意外に面白い^_^

が、

たまにウルサイときも(^_^;)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農